家事代行で働くならどこ?「ベアーズ」?「CaSy(カジー)」?「タスカジ」?

現在全国には700社以上の家事代行業者があり、毎年30社ほど増えているそうです。
家事代行で働いてみたいけど、たくさんあるので、どの会社がいいのか分からない!
と思っている方は最後まで読んでいただければ自分に最適な会社が分かります。

目次

「ベアーズ」?「タスカジ」?「CaSy(カジー)」?

今回はズバリ!「ベアーズ」「CaSy(カジー)」「タスカジ」この3社について詳しく紹介します。
ぽては、いろんな家事代行会社で働きましたが、なかでもこの3社はそれぞれに特徴があり、忖度なしでメリットとデメリット含め説明していきたいと思います。
特にどうやって仕事を受けるのか?仕事を受けるシステム)が全く違うという説明がされているサイト見当たりませんでした。でも選ぶにあたってはかなり重要なポイントだと思います!
長くこの3社で仕事をしているので、どこで家事代行を始めればいいのか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

ベアーズ

1999年創業の会社で家事代行の他にホテル清掃、オフィスビル清掃、マンションコンシェルジュ、ハウスクリーニングなど色々な事業を展開しています。モモエちゃんというかわいいくまちゃんがマスコットです。イメージカラーは赤です。
テレビドラマの『逃げるは恥だが役に立つ』『極主夫道』ではベアーズが家事監修をしており、当時はスタッフの応募がかなり増えたそうです。

ベアーズの家事代行の種類は掃除・料理・買い物・洗濯・ベビーシッターなど多岐にわたっています。

パートアルバイトの時給と交通費

ベアーズは基本パートアルバイトでの勤務です。少ないですが、契約社員の固定給スタッフも存在しています。
検索すると時給は1,200円~2,000円とされていますが、関東中心部以外はもう少し低いです。
これはバイトあるあるだと思うのですが、1,200円が最低時給になる前は東京都の最低賃金変更に追いかけられている感じでした・・・。そのせいもあり、昇給システムが頻繁に変更になります。今後東京都の最低賃金が追い越せばまた変更になります。(東京都最低賃金は令和6年10月1日から時間額1,163円)

正直いって時給は3社の中でベアーズが一番安いと思ってます。研修期間中はもう少し安くなります。
そして、昇給は確かにありますが、微々たるもので、相当がんばっても記載の2,000円になる人はごくわずかだし、相当の時間がかかると思います。

交通費は全額支給されます。

また1日に2件以上仕事をした場合、プラスで時給が支給されます。そのため、場合によっては時給換算すると結構高くなることがあります。
例えば1,200円時給で、午前中2時間2,400円と午後2時間2,400、案件間時給1,200の場合、合計6,000円です。
その場合働いた4時間で割ると時給1,500円ということになります。ちょっと嬉しい。

どうやって仕事を受ける?(依頼を受けるシステム)

スタッフ用のアプリで仕事の検索をします。最寄り駅、作業日時、作業内容などが記載されていて、自分が希望する案件に応募します。その後会社からマッチングしたかどうかの連絡がきます。
スポットと定期の案件があり、基本的には1回2時間以上です。(2~3時間が多い)

面接、研修、サポート

ベアーズの面接や研修はほとんどの場合、東京都内にある本社で行われ、研修中の時給や交通費は支給されますが、時給は低くなります。(東京都最低賃金額1,163円)

サポートは手厚いです。まず、ベアーズには教官とトレーナーというスタッフが在籍しています。研修に関しては教官またはトレーナーが行います。社内に常勤している教官もいて、電話での相談などもできる体制が整っています。トラブルが起こってしまった場合にも安心ですね。

カワイイくまのモモエちゃんのついた赤いエプロンが支給されますよ。

メリットとデメリット

メリット
労災保険に加入、また労働時間によっては、社会保険等に加入できる
物損事故(お客様宅で何かを破損させてしまったなど)があった場合、お客様への補償は所属する会社が負担する場合が多い
研修や講習などに参加した場合にも時給や交通費が支払われる
サポートが手厚い

「デメリット
時給が安い
月何回、週何回などと継続して働かなければならない場合が多い

どんな人が向いてるの?

家事代行の仕事が初めて(未経験者)
研修やサポートが手厚いほうがいい
気軽に相談できるほうがいい
仕事をある程度会社で決めてほしい

タスカジ

2013年に設立された会社で、家事代行をしたい人と頼む人の間をとりもつマッチングサービスです。
メディアでも有名な伝説の家政婦と言われる『タサン志摩さん』もタスカジでお仕事をしていましたし、テレビドラマ『わたしのお嫁くん』では家事監修をタスカジが担当しています。
たくさんの伝説の家政婦さんたちがメディア出演や本などを出版しており、予約がなかなかとれないカリスマ的な人が多く所属している会社でもあります。

タスカジの家事代行の種類は、掃除・料理・買い物・整理収納・洗濯など多岐にわたります。

報酬と交通費

タスカジは業務委託として働く会社です。
タスカジの報酬は1時間あたり、1,230円~3,000円とかなり幅があります。実はタスカジでは報酬アップの規定は公開されておらず、回数や評価によってアップするようなのですが、詳しくは働いている人でも分かりません。

また、タスカジの1回あたりの時間は最低3時間交通費は全額支給されます。

もともと報酬プランは6プランで最高報酬は1時間2,150円でしたが、2024年に5プラン追加され合計11プラン(A~K)となり最高時給がアップしました。報酬アップの規定は公開されていないと書きましたが、実際には思っているよりも早くランクアップしていきます。むしろ最初は報酬が安いほうがお客様が支払う金額も安いため、仕事が入りやすいです。(タスカジは報酬ランクに応じてお客様の支払いも変化します。)

もっと詳しく説明すると、報酬プラン(タスカジではランクの事をプランと呼んでいます)は働く人が自分のプランまで上げる事も出来ますし、逆にランクを下げて働くこともできます。なぜ本来設定できる報酬を下げる人がいるかというと、先ほども書いた通り、お客様の支払いもそのプランによって上下するので安いほうが新規の依頼が入りやすいのです。

 報酬A~Kプラン 1時間あたりの報酬
A  1,230円
B  1,350円
C  1,530円
D  1,680円
E  1,840円
F  2,150円
G  2,300円
H  2,450円
I   2,600円
J   2,750円
K  3,000円

どうやって仕事を受ける?(依頼を受けるシステム)

タスカジでは、働く人のことを『タスカジさん』と呼んでいるので、以後タスカジさんと表記させてい頂きます。

タスカジさんは『タスカジアプリ』上で、自分のプロフィール(個人情報は記載しない)を作成し、依頼を受けることができる日程をカレンダー表示します。
お客様は依頼者用のタスカジアプリから、自分に合いそうなタスカジさんを検索します。
そして料金やレビュー、プロフィール、設定されている日程を参考に選びます。

つまり、お客様が直接タスカジさんを選ぶということです。
これは他の家事代行会社と大きく違うポイントです。
(例外としてお客様が募集をかけることもあります。)

面接、研修、サポート

タスカジで働くまでの流れを説明します。

オンライン面談&登録会(個別面談)
オフィスなどに出向く必要がないので空いてる時間を利用して気軽に申し込みが出来ます。
⬇️
現場トライアル(3時間)
モニターのお客様宅にて実際に家事代行を行います。
⬇️
オンラインデビュー前講習
⬇️
デビュー!

タスカジは業務委託なので講習やトライアルの報酬は無く、またトライアル時の交通費についても全て本人負担です
基本的にはお客様とのやりとりはタスカジさん自身で行いますが、何か困った事や分からない事にかんしてはサポートセンターに問い合わせることができるので安心です。

先輩タスカジさんに気軽に相談できるコミュニティサイトスキルアップのための各種講座を常に開催しています。
伝説のタスカジさんも沢山いる中でスキルを磨きたい方にはおすすめの会社です♪

エプロンは支給されないので、自分で用意します。

メリットとデメリット

メリット
他社と比べて報酬が高い(最高時給3,000円は業界一)
自分の都合に合わせた働き方ができる
スキルを磨く事ができる

「デメリット
サポートが弱め
受け身の人には向かない

どんな人が向いてるの?

報酬は高いほうがいい
自分のスキルを高めたい
自分でスケジュール管理したい
仕事内容は自由度が高いほうがいい

CaSy(カジー)

CaSyは東証グロース市場に上場している会社です。
テレビや雑誌に紹介されたことは数多くあります。

アプリに関しては、他の2社とは比べ物にならないくらい使いやすく、動きも早くてストレスが少ないです。
お客様は実施3時間前まで依頼することができ、アプリ内でリアルタイムにマッチングするので、空いてる時間をササっと埋めたいという方にもおすすめです。

CaSyの家事代行は、掃除と料理のみです。
特に料理に関してはアレルギー対応は別の研修があり、料理は掃除よりも厳しく審査している感じがします。他の会社ではあまりそこまでやっていないので、お客様にとっては安心ですね。
買物はオプションで付けることができます。
1回の案件で掃除と料理を一緒にサービスすることはできません。

パートアルバイトの時給と交通費

CaSyの時給は1,500円~1,650円(業務委託の場合)
※指名のお仕事の場合は時給+指名料210円、上記金額に加算されます。
(CaSyではパートアルバイトとして働く事もできます。その場合は時給1,300円スタートです。)
ランクは以下の表のように11ランクに分かれていて、ランクアップの条件はシニアリーダーまではサービス実施数に応じてアップします。それ以降はお客様からの評価(★5の数)数に応じてランクアップします。
ただし、その間一定のランクアップ時には研修と理解度テストを合格する必要があります。

スタッフ1,500円
シニアスタッフ1,510円
リーダー1,520円
シニアリーダー1,530円
マネジャー1,540円
シニアマネジャー1,550円
コーチ1,560円
シニアコーチ1,570円
マスター1,580円
シニアマスター1,590円
パートナー1,650円

1回につき掃除は最低2時間以上、料理は最低3時間以上(少ないですが定期掃除は1時間もあります)です。
交通費は1件につき一律880円です。
CaSyでは1回500円の『心づけオプション』というシステムがあります。お客様がご自身で設定します。
また他にも、マッチングしにくい案件(駅からの徒歩移動が長いなど)はシステム上で自動的に特別報酬がついていたりする場合があるので、検索するのも楽しいです。

CaSyでは業務委託の他、パートアルバイト、準社員として働く事も可能です。

どうやって仕事を受ける?(依頼を受けるシステム)では

キャスト(スタッフ)は『CaSyキャストアプリ』上で、案件検索し詳細を確認後、応募ボタンを押すとマッチング完了です。

つまり、キャストが直接、案件を選ぶということです。
これは他の家事代行会社と大きく違うポイントです。
空いてる時間を有効に活用できるのですごく良いシステムですよね!
スポット案件も多いので副業にもぴったりです。

面接、研修、サポート

CaSyは面接、研修、登録など初仕事までにやることは全てリモートが可能です。
移送にも時間がかかりますし、リモートで済ませることができるのは嬉しいですね。
※ただし料理の場合はオフィスでの実地テストを受けることが必要です。

サポートは電話とアプリです。
基本的にはマニュアルがあるので、その中で対応すれば問題ありませんがもしもの時は電話があるのは助かります。
サポートは良い意味で、ベアーズとタスカジの中間くらいです。私はこれくらいのサポートが心地良かったです。

最初は青いエプロンが、その後、ランクアップ時にグレー、ブラックと更に支給されます。

メリットとデメリット

メリット
アプリでマッチングが完結するので、スケジュールが組みやすい
時給が高い
業務委託だけではなく色んな働き方が可

「デメリット
サポートは弱め
受け身の人には向かない

どんな人が向いてるの?

報酬は高いほうがいい
自分でスケジュール管理したい
いろんな働き方を考えている

まとめ

今回は、実際に働いた経験から3社紹介しました。
もし未経験で不安なら、間違いなくベアーズをおすすめします。
経験者だったり、ある程度の自信があって報酬が高いほうがいい!という方はタスカジかCaSyをおすすめします!
家事代行を始めるにあたって会社を選ぶ参考にしていただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ぽてと申します。
家事代行の仕事を始めて7年目になりました。
いろんなことをやりたい病気なので、履歴書に収まり切れないほどの職種を経験してきました。現在もいろいろな仕事をやっています。
そんな中でも家事代行はとても楽しく長く続いています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次